会員専用ページ

ソラ(低学年)/みんなで協力してタオルそりリレー

7月16日(水)は、『みんなで協力してタオルそりリレー』をしました。リレーのルールは『①困ったときはバディーに助けを求めよう②順番を守って参加しよう③ゲームが終了したら、自分なりのクールダウンの方法を使おう』です。
みんなで目標時間内にゴールを目指してゲームを楽しみました。

ぞう/みんなでやろう「衣服の裏返しを表に返してたたんでみよう」

裏側だとわかるポイント(縫い目やタグが見えるのは裏など)を先週と今週に伝えています。

7月15日(火)は、絵柄が見えないのも裏で、返すと絵柄が見えることなども伝え、その後、しわをのばしてたたんでもらいました。
裏側か表側かどっちか?を判断するところからスタートしています。おうちや園でも自分で衣服を表側に返すことができるようになるといいなと思います。

ソラ(高学年)/メンバーシップpart2その3〜メンバーシップを発揮しよう〜

7月28日は、メンバーで協力してパフェ作りをしました。その各工程(フルーツを包丁でカットする準備など)について、自分ができそうな工程とできれば他の人にしてほしい工程を自分で評価しました。その結果をメンバー全員で出し合い、だれがどの担当をするかを話し合いで決め、協力して行いました。

ワーイ/作戦会議

7月25日(金)は、みんなで一緒にゲームをするための作戦会議をしました。今回は第一回目として、「落ちた落ちたゲーム」の(落ちる物)・(落ちた時のキャッチの方法)を考えました。色んな意見を出してくれました。みんなで楽しめました。

ソラ(高学年)/みんなが納得できる話し合いPart2

7月24日は、「みんなが納得できる話し合い」の方法を使って、次回の手作りおやつを何にするか?の話し合いをしました。
最終的には、みんなが苦手なものは消去し、残ったものから選択し決めました。

ココ/おでかけスキルをupさせようpart2〜車の中での過ごし方〜

7月18日(金)は、車に乗った時に、安全に乗るためにはどうすればいいのか?をみんなで考えました。シートベルトの正しいつけ方や、車でのマナーを伝えました。みんなが、安全な乗り方で、友達どうしで会話をしたり楽しめる空間になるといいなと思います。

ワーイ/おでかけスキルをupさせようpart2〜車の中での過ごし方〜

7月18日(金)は、車に乗った時に、安全に乗るためにはどうすればいいのか?をみんなで考えました。シートベルトの正しいつけ方や、車でのマナーを伝えました。みんなが、安全な乗り方で、友達どうしで会話をしたり楽しめる空間になるといいなと思います。

モコ/色んな道具を使ってお絵描きをしよう

7月18日(金)は、大きな紙に色んな道具(筆・はけ・クレヨン・スポンジなど)を使って、自由にお絵描きをしました。また、自分が使いたい道具があった時には、友達に「かして」と伝えてかりることも伝えました。

ソラ(高学年)/みんなが納得できる話し合い

7月17日は、「みんなが納得できる話し合い」をするために必要なことを伝えました。それは「①自分が何をしたいか考える②なぜそれを選んだのかを考える③決めたことをみんなにアサーティブに伝える④みんなの意見を聞く⑤もう一度どれがよいかを考える⑥多数決で決める⑦みんなで決めたことは納得する」です。
①~⑦を使って、UNO の「公式ルール」からどこを変えてするか?をみんなで話し合いました。

ソラSTEM教育コース2nd_(L9)スクロールゲームを作ったよ!

今日は、Scratch Jr.の3回目です。
新しくスクロールを学びました。背景を固定しておいて、自分以外のキャラクタを一定の速度で動かす技法です。これにより、あたかも自分が動いているかのように見えます。ゲームに取り入れた場合、自分はキャラクタに接触しないようにプログラムするだけです。
写真は自分以外のキャラクタを左にずっとスクロールさせて、自分はそれに当たらないようにジャンプさせます。当たると音が鳴り、終わり画面を表示させるなど楽しめました。