会員専用ページ

ソラSTEM教育コース2nd_(L7)ウィリー走行をしたよ!

今日は、タブレットを使っての「Scratch Jr.」でした。半年ぶりです。8月までの4回は、このタブレットでプログラミングです。
復習しながらゆっくり始めたので、皆さん良くできましたよ。
新しい機能は、①回転させる命令ブロック と ②声を出す(吹き出し)命令ブロック です。①は自転車の前輪を少し持ち上げ、②はすれ違い時に声を掛け合うプログラムを作りました。②はローマ字入力にもチャレンジしました。
余った時間は、皆さん自由にプログラムを追加して、キャラクタにいろいろな動きをさせて楽しんでいましたよ。

ソラSTEM教育コース3rd(1)_(L7)推理ゲームをしたよ!

今日は、ブロックやタブレットを使いません。さらに、足し算引き算などの算数も使いません。使ったのは紙と鉛筆と消しゴムだけです。そして、頭脳だけで論理的思考力を養う推理ゲームにチャレンジしました。具体的には、写真のような問題を、絵にかいて解き明かすゲームです。

優しい内容から複雑な内容までいろいろチャレンジ。「意味わからん」との声も出ましたが、わからないことはとりあえず仮定して、明白なことはしっかりと絵にします。その後、その内容を先生に説明していただきます。こうすることで、答えがあぶりだされましたよ。

算数の文章題には「読み解き算数」とも呼ばれ、はるるでは「お絵かきチャット」と呼んで進めています。算数が苦手なお子様も楽しく学んでおられます。

 

 

2025年度 7月活動内容案 はるる放課後等デイサービス ソラ をお知らせします

下記をクリックしてください

2025年度 7月活動内容案(はるる 放課後等デイサービス ソラ)

6月24日火曜日 虐待対策防止研修会を開催しました。

テーマ「こどもの権利条約」をはるるでは守れているか、守れていないかに着目して、具体的にみんなで考えてみよう!

 

ポストイットカードを使って、それぞれの部署を思い起こしながら具体的にどんなところが守れているかを書き出しました。

次に守れていないところはないかを書き出し、それをどうしていくと守れるようになるかなど具体策まで話し合いました。

各部署の先生方とグループディスカッションしたことで、部署内の課題を知ることができました。

最後にグループで話し合ったことを発表し合い、今後の療育につなげていきます。

ココ・モコ・ワーイ/お出かけスキルをupしよう〜交通ルールを守って河川敷に行こう!〜

6/13、6/27は、クイズにより交通ルール(歩道は歩いて行く、信号は守る、車が来ないかどうか確認していくなど)を学びました。そして、実際に河川敷に行くことでそれらを体験しました。 河川敷ではシャボン玉をして楽しく遊びました。

ソラ(低学年)/気持ちの温度計〜うれしい編〜

6/25は、うれしいきもちを5段階に分けてもらいました。いいきもちには二つあります。①うれしい・たのしい・わくわくと②ゆったり・おちついているの二つです。すぎる君すぎるさんになる前にクールダウンをして②のゆったり落ち着いた状態に早くもどるためにクールダウンの方法を今まで学んできました。例題を読んでうれしいきもちを5段階に分けてもらいました。その後、自分がどの段階にしたかを話してもらい、みんなきもちの段階は違うことを知りました。

ステップ・ジャンプ/余暇活動:デジリハに挑戦しよう!

6/25は、デジリハ(デジタルアートとセンサーをいっしょに使ったツール(手段・方法)のこと)を使って、体を動かす体験をしました。自分たちで選択したルールを守って余暇活動を楽しみました。

ソラ(高学年)/夏休みのイベントに向けてpart1〜切符の買い方を知ろう〜

今年の夏休みの外出活動は電車に乗って出かけます。電車に乗って、何かおいしいものを食べようと話をしています。そのために必要なスキルや、事前に知っておくことなどを数回に分けてみんなで学び、相談して決めていきたいと思います。
6/26はその1回目で、電車の切符の買い方を学びました。昨今は、IC カードなどが主流ですが、基本的な切符の買い方は知っておいてもいいかと思います。実際に駅までいき、券売機や料金表を見にいきました。

ソラ(高学年)/主人公の相談に乗る(こんな時どうする?)〜友達に何ていえばいい?〜

6/23は、「主人公の相談にのる」活動をしました。一人の登場人物が、友達との出来事をみんなにどうすればいいのかを相談します。その時の相手の友達の気持ちはどうだったのか、主人公がとった言動はどうだったのかを踏まえ、自分だったらそんな時どうするかを考えました。

相談内容は『友達に遊びを誘われたけど、他の子と約束してたので「むり」と断ってから、1週間、友達からの誘いがなく悩んでいる…』です。

ココ・モコ/デジリハ①

]

6/26は、デジリハ(デジタルアートとセンサーをいっしょに使ったツール(手段・方法)のこと)を使って、簡単なゲームで体を動かす体験をしました。扱い方を知り、順番やルールを守ってゲームを楽しみました。