会員専用ページ

ソラSTEM教育コース1st_(L7)タブレットでプログラムを作ったよ!

7/12(土)は、タブレットでプログラムを作りました。
これから4回連続でプログラムを学びます。機種は「iPad」、アプリはフリーソフト「Scratch Jr.」です。タブレットがあればどなたでも無料でダウンロードして楽しめます。ご自宅でもお試しください。
今回はその1回目。基本的な使い方を学んで、教室の中を先生が歩くプログラムを作りました。みんな興味を持って楽しく完成できましたよ。

ワーイ/STEM教室

7/8は、STEM 教室で内部講師(博士)を招き、タブレットでプログラミングを学びました。事前に、今までの活動で取り組んだ挨拶や質問の仕方を復習し、使えるといいことを伝えました。説明を聞く時は手を止めて、最後まで話を聞いてから始めることの話も聞きました。

ソラ(低学年)/かんたくんのなやみ相談のパート2

7/9です。「かんたくんの悩みは、学校で友だちとけんかをしてはるるに来たけれど、もやもやした気持ちになっている」というお話です。もやもやした気持ちはすぐには解決できないけど、はるるにきたら発散する方法がいくつかあることを伝えました。自分に合うクールダウンの方法をみつけてやってみて、いやなことは水に流し、気持ちを切り替えて活動に入ろうという話をしました。

ソラ(高学年)/ぼく・わたしのコミュニケーションスキルをupさせようpart3

7/3は、メモはどうして取るのか?を話しました。
そして、メモを取る方法として3種類を確認しました。それは、①言われたことを全部書いてみる ②箇条書きにする(要点をまとめて書く) ③絵を使って書く です。それぞれ試し、自分はどれが良いかも考えてみました。
その後、来週手作りおやつを実施するので、そのためのメモを取りました。次回はそのメモを見ておやつを作ります。

ココ/みんなで作って完成させよう

7/4は、みんなで役割分担をして制作をしました。自分が決まった役割を最後までやり通すのは何故かを話し、担当の七夕飾りを人数分作りました。みんな一生懸命、役割を果たしていました。

モコ/みんなで作って完成させよう

7/4は、みんなと一緒に七夕の飾りつくりをしました。2 人グループになって、星の飾りを作りました。その後は、自分で絵の笹に飾りました。

ワーイ/みんなで作って完成させよう

7/4は、みんなで役割分担をして制作をしました。自分が決まった役割を最後までやり通すのは何故かを話し、担当の七夕飾りを人数分作りました。みんな一生懸命、役割を果たしていました。

ぞう/プレイルーム遊び「指示された色をよく見て、紙コップで取ろう」

7/8は、一つずつ転がってきたカラーボールの色をよく見て、自分の色だけを紙コップで取ってもらいました。スピードや転がす個数も子どもたちがとれるように支援員が工夫しました。自分の色のボールをよく見ることで目の動きにもつながります。慣れてくると、「何個か一気に転がして」と要求するようにもなってきました。ボールが取れなくても切り替えて、次のボールを待っています。切り替えも上手になってきています。

すみれ/いろんな感触に触れてみよう!

7/7は、感触遊びの1つとして小麦粉粘土で遊びました。
初めは恐る恐る触れていたお子様も、感触を確かめた後には繰り返し触る様子が見られました。
慣れてくると、手だけではなく足を粘土に押し付ける等、全身で感触を楽しむお子様もおられました。
道具を使って遊ぶ姿も見られ、道具の操作の経験も積むことができました。

250701 ぞう/みんなでやろう「服のしわを伸ばしてからたたもう」

7/1は、長袖のしわを手で伸ばしてからたたむことに挑戦しました。そうしないと着る時にしわしわになります。だから、たたむときにはしわを伸ばすといいことを学びました。みんな上手にたためました。