会員専用ページ

ソラ(低学年)/夏祭り

8/20(水)は、みんなで準備をしてきた『はるる夏祭り』の日です。説明を聞いて、ゲームの配置(看板はどこに置いたらいいかなど)を確認しながら夏まつりの準備をしました。次に、事務所に行って夏祭りのスタンプカードを100円を払い購入する経験をしました。ゲームは紙コップ的あて、コイン落とし、コップたたき、ストラックアウト、デジリハの5つです。ゲームをした後は片付けをして、事務所で景品をもらいました。

ソラ(低学年)/『役割とは(夏祭りの準備 壁飾りを作ろう)』

夏のイベントに向けて、自分の役割を知り、夏祭りの飾りをみんなで作りました。3 回に渡って、夏まつりで使うものを、自分たちで準備をしました。役割を果たすことで、みんなで楽しい夏まつりができました。

ソラSTEM教育コース3rd(2)_(L11)2足歩行ロボットを作って動かせたよ!

今日はジョイント&リンク機構を学びました。そして、手順書を見ながら2足歩行ロボット(写真)を製作。スイッチをいれるとモータで軸が回転。それに伴い右足と左足が交互に動きます。軸が回ると左右の足が交互に動く仕組みを体験できたのは貴重な経験でした。
後半は、4足歩行ロボットにも挑戦! 組立方法の違いで、ロボットのより複雑な動きを楽しめました。しかし、手順書通りに作っても動きがスムーズではない問題点も発生。それでもめげず、問題点を探して解決する姿勢が素晴らしかったです。

ソラSTEM教育コース1st_(L11)からくり装置を作ったよ!

今日は久しぶりにブロックを使った製作です。
斜面を学んで、それを使ったからくり装置をつくりました。
初めは、斜面を作ってビー玉を転がしました。その後、ビー玉をピンポン玉に変えるという課題に取り組みました。
玉の大きさが変わることにより、自ら考えて装置を改造する必要があるのですが、皆さん上手にできましたよ。写真は、その装置を更に発展させて、ワンバウンドさせてカップに入れたところです。更に、皆さん自由な発想で改造してもらい、個性あるからくりに発展できました。素晴らしいですね。

2025年度 9月活動内容案 はるる放課後等デイサービス ソラ をお知らせします

下記をクリックしてください

2025年度 9月活動内容案(はるる 放課後等デイサービス ソラ)

2025年度 9月 はるる 児童発達支援事業の活動内容をお知らせします

以下をクリックして下さい。

2025年度 9月活動内容(はるる 児童発達支援)

2025年度 9月活動内容案(ココ・モコ・ワーイ・ステップ・ジャンプ)をお知らせします

以下をクリックして下さい。

2025年度 9月活動内容(はるる 放課後等デイサービス ココ・モコ・ワーイ・ステップジャンプ)

ソラSTEM教育コース2nd_(L11)反発型磁石カーを動かしたよ!

今日は、2台の車をつくり、それそれ永久磁石を装着。その反発力で一方の車を走らせました。車の基本的な構造と永久磁石の取り扱いについて、皆さんよく理解できたと思います。
後半は、坂道を上り、橋を越えるという課題に挑戦! 平地を走らすのに比べて、坂を上ることは意外に難しいです。いくつかの改造と微妙な押し加減が必要です。それらを考えて試してみるトライ&エラーが必要。更に、クリアすると橋が高くなります。皆さん、粘り強く取り組めました。

ソラSTEM教育コース3rd(1)_(L11)2足歩行ロボットを作って動かせたよ!

今日はジョイント&リンク機構を学びました。そして、手順書を見ながら2足歩行ロボット(写真)を製作。スイッチをいれるとモータで軸が回転。それに伴い右足と左足が交互に動きます。軸が回ると左右の足が交互に動く仕組みを体験できたのは貴重な経験でした。
後半は、4足歩行ロボットにも挑戦! 組立方法の違いで、ロボットのより複雑な動きを楽しめました。しかし、手順書通りに作っても動きがスムーズではない問題点も発生。それでもめげず、問題点を探して解決する姿勢が素晴らしかったです。

2025年度 9月活動内容(はるる 放課後等デイサービス ソラ STEM)をお知らせします

以下をクリックしてください。

2025年度 9月活動内容(はるる 放課後等デイサービス ソラ  STEM)