2023年02月27日
新渡戸稲造さんの「人生の目的は人格の完成である」という言葉を紹介しました。
その後、みんなが思う幸せって何かを考えました。いろんな「幸せ」が出ました。幸せは自分で考えて行動することだよと知りました。
どうなりたいか、どうしたいか、夢って?そのために行動する過程を認めよう!と話を聞きました。
カテゴリ:SST高学年,はるる王寺放課後等デイサービス,写真掲示板
2023年02月27日
新渡戸稲造さんの「人生の目的は人格の完成である」という言葉を紹介しました。
その後、みんなが思う幸せって何かを考えました。いろんな「幸せ」が出ました。幸せは自分で考えて行動することだよと知りました。
どうなりたいか、どうしたいか、夢って?そのために行動する過程を認めよう!と話を聞きました。
カテゴリ:SST高学年,はるる王寺放課後等デイサービス,写真掲示板
2023年02月27日
手順書を確認しながら、折り紙でてんとう虫を折りました。
角と角を合わせるのも頑張ったね。アイロンもバッチリ!!
てんとう虫の顔もとても個性的で、かわいいカレンダーが出来上がりました!!
カテゴリ:はるる放課後等デイサービス,低学年,写真掲示板
2023年02月26日
昨日はHTMLを学びました。ホームページを作成するときに使うアプリです。写真左のひな形をダウンロードして、そこから修正していきます。写真右が修正が終わった後の状態。ファイルをクリックするとWebサイトで見える形になります。
MHTLの中身は複雑で、テキスト以外に、背景色の設定、文字の色設定、画像のファイル名設定など、さまざまな命令文がプログラム言語で書かれています。それらをうまく変更して、ホームページをつくりあげる方法が理解できたと思います。
2023年02月26日
昨日はプリンタなどに使われている紙送り機構を作りました。
写真左上です。右側のピンクの取っ手を回すと歯車が上部の黒色ローラー2個に回転力を伝えます。それらが反時計回りに回るので紙を右側へ送ることができました。プリンタなどは機械の内部なので仕組みが見えません。それが理解できて良かったですね。
残った時間では、歯車を使ったキャッチャー(写真左下)を作り、T字型の複数の荷物(ブロック)を積み上げる(写真右)ゲームをしました。たくさんのブロックを積み上げてタワー状態になるまで。皆さん根気よくできましたよ。
2023年02月24日
今日は、外部講師のご厚意で、畑で野菜の収穫体験をしました。まずは、講師に大きな声で挨拶。その後、外部講師の お話を聞いて、野菜の取り方を習いました。
「大根はこんな風に~」と実際に見本を見せて下さり、みんなも同じように引っ張って採りました。大きな大根に「うわ~」と声が上がります。みんないい顔しています。
人参、白菜などいろいろな野菜の取り方を習い、たくさんの野菜を収穫しました。ブロッコリーは鎌の持ち方を教わり、緊張しながら鎌での収穫に挑戦!!
最後に、お礼を言ってはるるへ戻りました。
はるるでは収穫した野菜を使って、野菜たっぷりのお味噌汁とサラダを作りました。自分たちで収穫した野菜の味は格別みたい。おかわりをたくさんしました!!
後日、外部講師にお礼の手紙と、挨拶をしま した。
カテゴリ:はるる放課後等デイサービス,写真掲示板,高学年
2023年02月19日
昨日は地形について学びました。地球には水が存在するので、山が削られ谷ができ、川に土砂が流れて堆積し平野ができる。海に流れ込んだ水は複雑な海岸の崖をつくります。
そのような地形をロープウェイにのれば簡単に眺めることが出来るでしょう。レバーを回すと、ゴンドラを上昇させたり、下降させたりできました。多くの部品を使っての製作はかなり複雑でした。糸をうまく滑車にかけることも難しかったようです。しかし、苦労しながらも何とか時間内に完成させることができましたよ。皆さん満足そうでした。
2023年02月19日
昨日は、地球の内部の構造を学びました。一般的にマグマと呼ばれているものは、地球内部では緑色の岩石が熱放射で輝いているものだと知りました。
そして、それらを知るうえで必要な掘削機(エクスカベータ)を手順書通り作りました。走行させると車体前の掘削刃物が回転して前進します。
後半は、未来の掘削機を自由に考えて自ら作りだします。写真右はその一例です。手順書なしで皆さん自由に製作できましたよ。走行させると、必要な時にプロペラが回転でき、宇宙へも飛んでいけます。凄いですね。
2023年02月08日
みなさんこんにちは
今回は低学年の制作について紹介します。
手順書の見方を知りました。
・①番から順番に見る
・写真を見て文章も読む
・写真の中には⇒がポイントになっている
ことを伝えました。
みんな、手順書を見て、作っていました。
かわいい、ニット帽のキーホルダーをつくれました!
カテゴリ:SST低学年,はるる王寺放課後等デイサービス,写真掲示板
2023年02月07日
2/4(土)は重力について学びました。その力を利用して楽に荷物を運べることを体験しました。
写真は、トラックから建設資材を降ろして、建設現場まで運ぶ設定です。大きな資材を台車に乗せて、小さな錘を降ろすだけです。ここに重力が使われます。この車両がG車です。皆さん楽しく実験が出来ました!
2023年02月07日
2/4(土)はまさつ力について学びました。どんな力なのか?いろんな事例をあげて考えました。
運動靴の裏がゴムなのはなぜか?指にあるしもんは何のため?火をおこすときはどうする?など頭の中を整理できたと思います。
写真は、ゴムで押し出す発射台と車です。同じ力で摩擦力の異なる路面を走らせたとき、どうなるかな?仮説を立てて結果を予想し、実験で確かめました。