会員専用ページ

教育コース2nd(5)魚釣りをしたよ!

6/3は、つりざおの仕組みを学びました。機械要素としては、滑車、車輪、てこを使います。
釣り針は危ないので、永久磁石を使いました。お魚は紙製ですが口にはクリップがついています。リールを巻きあげながら、釣った魚を引き上げて、楽しそうでした。
後半は、海釣りです。くじらやイルカは沖合なのでつりざおは届きません。皆さん、さおを長く改造して、それらを釣り上げていました。

2023年度 6月 活動内容 はるる 放課後等デイサービスをお知らせします。

以下をクリックしてください。

2023年度 6月活動内容(はるる 放課後等デイサービス)

掲載が遅くなり、申し訳ございません。

2023年度 6月 はるる 児童発達支援事業の活動内容をお知らせします

2023年度 6月活動内容(はるる 児童発達支援事業)

2023年度6月 活動内容 はるる&はるる王寺 放課後等デイサービス STEM をお知らせします

以下をクリックしてください。

2023年度 6月活動内容(はるる&はるる王寺 放課後等デイサービス STEM)

進行の都合により、プログラミング専科コース1stにおいて、Lesson5、6の代わりに、Lesson11、12 を先に進めるよう年初計画を変更しております。

2023年度6月 活動内容 はるる王寺 放課後等デイサービスをお知らせします

以下をクリックして下さい。

 

2023年度 6月活動内容(はるる王寺 放課後等デイサービス)

教育コース1st(4)測定車輪を作ったよ!

27日は、測定車輪を作りました。
地図があれば、直線距離は簡単に測れます。しかし、実際の道のりを簡単に求めることは意外に難しいです。こんな時は、測定車輪の出番。一輪車や自転車でも代用できるので、使い方を学びました。
タイヤ1回転は51cmでした。それを使って道のりを測ったところ、7回転することがわかりました。さて、道のりは何mだったでしょうか? 皆さん、表を使って正解できましたよ!

プログラム専科コース1st(4)乱数を学んだよ!

27日は、PC上でScratchを使って、サイコロふりを作りました。
1~6までの何が出るかな? それらは1/6の確率ですよね。
その現象は乱数を使って容易にプログラミングできます。
後半は、乱数を使って、写真にあるようなもぐらたたきゲームを作りました。4匹のモグラがそれぞれ別々に突然現れます。それを見つけてはクリックすることで、モグラの鼻が巨大化し、その後、消える状況を作り上げました。皆さんよくできていましたよ!

教育コース3rd(4)圧力を学んだよ!

20日は、圧力を学びました。圧力と言えば、パスカルの原理です。
自動車のタイヤがパンクしたとき、タイヤ交換をするために自動車を持ち上げます。人間の力で容易にジャッキアップできる仕組みを説明しましたが、理解度は? いつか自分でやる機会があれば、思い出してくれるとありがたいです。
さて、注射器で圧力をかけるとレバーが動き、車輪を押し出すペタンクロボを作りました。
色紙の上に車輪が止まるように、注射器の圧力を自分で調整します。意外に難しいです。皆さんで色紙とりゲームを楽しみました。

教育コース2nd(4)ベルトコンベアを作ったよ!

20日は、ベルコトンベアを作りました。
工場などでは、沢山のモノを運ぶのに使われます。身近なところでは、回転寿司のお店かな? 皆さん知っていましたよ。
実際に作ってみてその構造がよく理解できたと思います。皆さん、根気よくベルトをつないで歯車にかみ合わせることが出来ました。
余った時間では、傾斜をつけて高い場所まで運んだり、手動巻き速度を増速してベルト速度を増す工夫もできました。

2023年度 児童発達支援 みんなでやろう!

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                           みんなでやろう!

色々な蓋の開け閉めを練習しました。

手首をしっかり使い、みんな一生懸命に取り組みました。

中にカラフルなフエルトの小物等を入れてあるので、

「お弁当、本物みたい!」と喜んでくれました。