会員専用ページ

プログラミング専科コース1st(23)シューティングゲームを作ったよ!

3/11はHTMLの2回目です。使い方を学び、自身のホームページを作り上げる方法を知りました。

後半は、シューティングゲームを作りました。ロケットは上下に動かせ、必要に応じレーザービームを発射できます。一方、隕石は右から左方向へ回転しながら襲ってきます。当たってしまうとGAME OVERです。制限時間内にうまくレーザーで破壊させた数を競います。みなさん上手く作ることが出来ましたよ。

教育コース3rd(22)からくり迷路を作ったよ!

3/11は、ラック&ピニオンを学びました。ちょっと聞きなれない言葉ですね。歯車の回転力を直線運動に変換させる機構です。自動車のハンドルを回すとラックが直線的に左右に動き、2個の前輪の向きを変える仕組みです。
この仕組みを使ってブロックで作った迷路の中でいくつかのゲートを開閉させました。入口に入れたビー玉を転がして、ゲートを通過させ、出口まで到達させることが課題です。途中に落下するリスクも存在します。皆さん楽しく作ることが出来ましたよ。余った時間は、独自により複雑なルート、リスクを追加して改造。大人も簡単に出口に到達できない出来栄えでした。
教育コース2nd(23) みんなで街を作ったよ!

昨日は方位を学習。なぜ方位磁石は北を示すのでしょうか? それを学んで、大雪で全く視界が無くても、三室山の山頂からはるるへ行く方向がわかるようになりました。

後半は、自分たちの街づくりです。協力して、同じものは作りません。そして、みんなが必要なものを作り、街に配置します。自分の家から作る人もいれば、家より先に漁師さん、農業に必要なものを作る人も。橋や神社も作り充実できました。相談しながら分業して街づくりに貢献できたことが良かったですね。

教育コース1st(23) 動物園を作ったよ!

昨日は、命あるものと題して生き物を学びました。クジラは哺乳類、ペンギンが鳥類など例外的なもの、また、進化して現在の人類が存在することも、学びました。

そんな思いをもって、皆さんが自由に生き物を作り、動物園に集合!

いくつか例は示したのの手順書はありません。皆さん独自で考えて作れたことが良かったです。

2022年度3月 活動内容 はるる 児童発達支援をお知らせします。

以下をクリックしてください。

2022年度3月 活動内容 斑鳩 児童発達支援

2022年度3月 活動内容 はるる 放課後等デイサービス(ステップ・ジャンプ・ワーイ!)をお知らせします。

以下をクリックしてください。

2022年度3月 活動内容 斑鳩 放課後等デイサービス(ステップ・ジャンプ・ワーイ!)

2022年度3月 活動内容 はるる 放課後等デイサービス(ココ・モコ)をお知らせします。

以下をクリックしてください。

2022年度3月 活動内容 斑鳩 放課後等デイサービス(ココ・モコ)

2022年度3月 活動内容 はるる王寺 放課後等デイサービスをお知らせします。

以下をクリックしてください。

2022年度3月 活動内容 王寺 放課後等デイサービス

2022年度3月 活動内容 はるる王寺 放課後等デイサービス(STEM)をお知らせします。

以下をクリックしてください。

2022年度3月 活動内容 王寺 放課後等デイサービス(STEM)ver05

はるる王寺 低学年 2月学習

 

ことばカードを引いて文を作りました。見ずにカードを引くので、おもしろい文ができ、それを発表名人・達人を使って発表してもらいました。

ことばって意味のつながらない文になると、おかしな文になりますが、そのおかしさをイメージして楽しんでもらいました。

 

例えば「担任の先生が パトカーを なげた」など、現実的にはあり得ない文ができ、みな「そんなんないやろ~」「おかしいおかしい!」と笑って、楽しく、文を発表できていました。

おもしろすぎたので、もっとしたいと言ってくれるお友達もたくさんいました