会員専用ページ

プログラミング専科コース1st(12)ブロック崩しゲームを作ったよ!

9/7(土)はScratchでブロック崩しゲームを作りました。今まで学んだ機能を全て集約させました。さらに、ブロックは新しくクローン技術でつくります。

はじめは、紫色のラケットは左右にだけ動き、ボールを跳ね返す基本的な動きだけに絞ってゲームを完成。次に、マウスに合わせて上下にも動かせるようにしたり、ブロックにはね返ったら音がでたり、得点や、残り時間を表示させたり、徐々にゲームらしく機能を増やします。かなり複雑ですが、皆さん根気よく取り組めました!

 

2024年度 9月 はるる 児童発達支援事業の活動内容をお知らせいたします

2024年度 9月活動内容 (はるる 児童発達支援)

2024年度 9月活動内容(はるる放課後等デイサービス ココ・モコ、ワーイ、ステップ・ジャンプ)をお知らせします

以下をクリックしてください。

2024年度 9月活動内容(はるる 放課後等デイサービス ココ・モコ・ワーイ・ステップジャンプ)

教育コース2nd(10)アニメーションを作ったよ!

8/24(土)は、Scratch Jr.の4回目。アニメーションにトライ!
左のお皿にのったパンケーキ2枚を1枚ずつ移動させて、右側のお皿に同じようにのせかえる動作です。スムースな動きをどうプログラミングするか腕の見せ所ですね。みなさん工夫してうまくできました。
後半は、これを発展させてゲームにしたり、別途夏休みの思い出や夢をプログラミングしたり、各自オリジナル作品をつくって見せてくれました。

プログラミング専科コース2nd(10)赤外線センサを使ったよ!

8/24(土)は茶運ロボットに赤外線センサを組み込みました。このセンサでお茶の有無を判断し、その結果をもとに自動で走行状態を変化させます。

つまり、お茶を置いたら前方へ走り出してお茶を運び、その先でお茶を取ったら後方へ戻りだして帰還する。まさしくお茶運ロボットの完成です。

世の中にたくさん使われてる自動化技術を自らプログラミング出来て楽しかったかな?

2024年度 9月活動内容案(はるる放課後等デイサービス ソラ)をお知らせします

下記をクリックしてください

2024年度 9月活動内容案(はるる 放課後等デイサービス ソラ)

2024年度 9月活動内容(はるる 放課後等デイサービス STEM)をお知らせします

以下をクリックしてください。

2024年度 9月活動内容(はるる 放課後等デイサービス STEM)V03

みんなでやろう! ボタンの練習

みんなでやろう! 今月はボタンの練習に取り組みました。

1.5㎝の大きなボタンを穴に入れる練習から、着た服のボタンを留める練習まで、それぞれの発達段階に合わせて行います。フエルトで作った青虫や電車等子どもたちはつながっていくのを楽しみながら練習してくれています。

教育コース1st(10)迷路を作ったよ!

今日は、Scratch Jr.の4回目。プログラミングにもかなり慣れてきました。
これまでは、背景を選んでいましたが、今回は題材が迷路なので、お絵かきソフトで簡単な迷路の道と壁(写真)の創作を自分自身でチャレンジ。皆さんうまくできましたよ。その後、ゴールまでの道のりをうまく歩かせるプログラミングができました。後半は、別途用意した迷路のサンプルからお気に入りを選んでトライ。より複雑な迷路でしたが、皆さん、誰一人あきらめず、ゴールまでやり切りました!「根気強くやればできる」を体験できたことが素晴らしい!

プログラミング専科コース1st(11)シューティングゲーム「隕石を撃ち落とせ」を作ったよ!

今日は、シューティングゲームを作りました。

宇宙船を上下に動かしながらビームを発射。迫りくる隕石を上手く撃ち落とせたら1点獲得です。タイミングを逸して、隕石に直撃されたらGAME OVER。

また、残り時間がゼロになれば、GAME OVER。さて、スコアは満足できたかな? かなり複雑なプログラミングでしたが、皆さん、それなりに楽しめたようです。