2023年12月16日
今日は、タブレット上で、ScratchJr.でゲームを作りました。
スタートボタンを押すと、ルーレットが回りだします。タイミングを見計らって、ネコをタップ!すると弓矢が放たれてルーレットを射止めます。その時、ルーレットの回転が止まり、射止めた番号がわかります。
皆さん上手くできましたよ!
カテゴリ:STEM教育2nd,STEM教育2nd,はるる放課後等デイサービス,はるる王寺放課後等デイサービス,写真掲示板
2023年12月16日
今日は、タブレット上で、ScratchJr.でゲームを作りました。
スタートボタンを押すと、ルーレットが回りだします。タイミングを見計らって、ネコをタップ!すると弓矢が放たれてルーレットを射止めます。その時、ルーレットの回転が止まり、射止めた番号がわかります。
皆さん上手くできましたよ!
カテゴリ:STEM教育2nd,STEM教育2nd,はるる放課後等デイサービス,はるる王寺放課後等デイサービス,写真掲示板
2023年12月09日
今日は、タブレットで、ScratchJr.を使いました。
レーシングカー赤と青がコースを2周します。当然ながらアウトコースが遅くなることを実感します。そこで、アウトコースの赤の速度を上げて、追い越す工夫をやってみました。
後半は、青の生徒を赤の先生が走りの指導をするという想定で、皆さんは赤の先生役 担当です。青の生徒を追い越したくなる気持ちがありますが、そうすれば青の生徒のやる気が損なわれます。なので、皆さん青を追い越さず、励ましながら走ってましたよ!
カテゴリ:STEM教育1st,STEM教育1st,はるる放課後等デイサービス,はるる王寺放課後等デイサービス,写真掲示板
2023年12月09日
今日は、久しぶりにPC版Scratchでゲームを作りました。
鬼役のロボットが、突然振り返り「転んだ!」と言います。その時にネコが動いていたら振り出しに戻されます。そうならないようにそっと近づいて鬼にタッチ出来たら画面クリア!です。
皆さん、独自に工夫しながら、楽しめるようなゲームができましたよ。満足そうでした!
2023年12月04日
12/2は、タブレットで、ScratchJr.を使いました。
3つの同じテーブルに対して、鍵は1個。上手く合致するテーブルのところへ鍵を移動させると、「大当たり」の表示が出ます。
手順書を参考にプログラミングするのですが、それだけでは上手くできないこともあります。そんな時は、先生に相談してヒントをもらうということが、皆さんできました。その結果、目標をクリアでき、皆さん「大当たり」を表示できました。
カテゴリ:STEM教育2nd,STEM教育2nd,はるる放課後等デイサービス,はるる王寺放課後等デイサービス,写真掲示板
2023年11月28日
下記をクリックしてください
2023年11月27日
以下をクリックしてください。
2023年11月27日
11月25日は、ScratchJr.でアニメーションを作りました。
プログラミングをする場合、同じ動作を何回も書いていくと非常に長くなり、間違いも増えます。したがって、できるだけ繰返し処理を使い、短くてコンパクトにするのが望ましいです。
写真は、クマが近づいてくるとペンギンが怖くてドキドキし、その後、海に潜って隠れるアニメ制作の課題です。熊は通り過ぎると、また、左から登場するので、ペンギンは何度も同じ動作を繰り返せねばなりません。熊と同期させて何度も繰り返し処理できると合格ですが、皆さん上手にできました。
カテゴリ:STEM教育1st,STEM教育1st,はるる放課後等デイサービス,はるる王寺放課後等デイサービス,写真掲示板
2023年11月27日
11/25は、プログラムロボットカーを使った4回目のアイテムです。
写真は、4個の障害物を検知して、それぞれ右側に避けて走行し、最終的に出発点に戻るという課題です。PCの立ち上げ、プログラムアプリの立ち上げ、各種ケーブルの接続、赤外線センサの感度調整、モータ含むプログラミング、その書き込みなど多くの作業をこなして、皆さん何とか4個目の障害物を回避して、一周できました。頑張りました!